投資初心者なら断然おすすめ NISAをお得にはじめるなら Olive × SBI証券

  • クレカ積立でポイントがぶいぶい貯まる
  • 現金いらず!ポイント投資
  • アプリひとつでかんたん管理

そもそも

NISA制度ってなに?

「NISA」って聞いたことあるけど、どんな制度?

NISAはどうして注目されているんだろう?

NISAは少額からの投資を行う方のためにスタートした、投資で得た利益に税金がかからないお得な制度です。

10万円の利益が出たとしたら、

NISAならまるまる受け取れちゃう!

通常の投資では利益の20%が税金として納められるが、NISAであれば利益の全てが受取額となることを示したグラフ 新NISAになって、投資できる金額もぐんと増えてさらにパワーアップ!

なんとなくお得な制度なのはわかったけど、まずは何からはじめたらいいんだろう?

初心者の方もはじめやすい!

まずはつみたて投資枠から!

成長投資枠 攻め アクティブファンドなど より積極的に投資するなら 併用しよう! つみたて投資枠 守り 長期投資に適した投資信託 まずはここから始めよう! つみたて投資枠は、国の基準を満たす厳選された投資信託が対象なので、初心者でも安心して始められる!

これなら気軽に始められそうだけど、あんまりお金かけられないんだよなぁ。。

株価が下落していても大丈夫?始めてもいいのかな?

思い立ったときが始めどき!

NISAのコツは少額&長期投資!

少額から始めてみよう! 少額で始められるので、低リスクで資産運用のポイントや考え方などを身につけることができるのもNISAのメリット! 一時的に株価が下がっても、長期投資で資産を増やそう! コツコツ積立を続けていくことで、数十年後大きく資産を増やせる可能性があります!

毎月1万円を40年間貯金した場合と

NISAで投資した場合

大きく増える可能性がある!

NISAは年利3%で試算

貯金は年利0%で試算

将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

毎月1万円でもこんなに増える可能性もあるんだ!

よし、早速はじめるぞー!

Oliveでお得に

資産運用をはじめよう!

Olive×SBI証券 4つのメリット
メリット01

クレカ積立で

最大3%の

Vポイントが貯まる!

現金積立よりだんぜんお得!?

積立額に対して毎月ポイント還元!

ゴールドなら最大1%還元! プラチナプリファードなら最大3%還元!

ほかにもポイントぶいぶい貯まる!

口座開設で

100ポイント!

投資信託の保有だけで

ポイントが

もらえる!

メリット02

貯まったVポイントで

ポイント投資ができる!

100円から投資信託や国内株式が買える!

1ポイント=

1円分として使える

現金を使わず

手軽に投資できる

Vポイントで投資しても、

配当金や売却代金は現金で受け取れる

毎月500ポイントを投資すると、
5年で32,323円を現金として
受け取り可能!

※年利3%で計算

元本30,000円 運用益2,323円 最終積立金額32,323円
  • 将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。
メリット03

日常のお買い物での

ポイント還元率

アップ!

SBI証券の各種お取引で最大2%還元 0.5%分はOliveをお持ちの方限定!
メリット04

三井住友銀行アプリなら、

証券口座開設から

取引までラクラク!

アプリからSBI証券の

口座をかんたん開設!

アプリでSBI証券の残高・

損益状況がすぐわかる!

アプリでSBI証券の

お取引もスムーズに!

Olive ×SBI証券で

NISAをはじめよう!

来店不要! スマホでかんたんお申し込み

SBI証券のNISA口座を開設しよう

1

「SBI証券の口座開設」ボタンからSMBCダイレクトにログインし、必要事項を入力

  • 「NISAに申し込む」にチェックを入れよう!

2

本人確認の書類を提出

3

完了通知が届いたら、口座開設完了!

※三井住友銀行仲介口座の開設手続

STEP1

まずはOliveアカウントを開設しよう

1

「Oliveアカウントの開設」ボタンをクリック

2

ご自身に該当する申込方法からはじめる

3

必要事項を入力し、口座開設完了

STEP2

SBI証券のNISA口座を開設しよう

1

三井住友銀行アプリTOPの「かんたん口座開設」をタップ

2

「NISAに申し込む」にチェックして必要事項を入力

3

本人確認の書類を提出し、口座開設完了!

SBI証券との金融商品仲介サービスに関する留意事項

  • 三井住友銀行は、SBI証券を委託金融商品取引業者として、証券口座の開設、及び有価証券の売買の媒介を金融商品仲介業務として行います。三井住友銀行以外の仲介によりSBI証券の証券総合口座を開設したお客様を対象とするものではございません。

  • 金融商品仲介業務でご案内する有価証券のご購入に際しては、SBI証券の証券総合口座の開設が必要になります。本口座は投資者保護基金の対象です。口座開設料・管理料は無料です。開設には当行がお取次ぎを行います。

  • 金融商品仲介における金融商品等は、預金ではなく預金保険制度の対象ではありません。また、当行が元本を保証する商品ではありません。

  • 当行において金融商品仲介取引をされるか否かが、お客さまと当行の預金・融資等他のお取引に影響を与えることはありません。また、当行での預金・融資等のお取引内容が金融商品仲介に影響を与えることはありません。

  • SBI証券で取り扱っている商品等へのご投資には、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。当行の金融商品仲介業務を通して、お客さまがSBI証券の商品をお申込みの際には、最新の「目論見書」「販売説明書」「契約締結前書面」をSBI証券のウェブサイト等より必ずご確認いただき、ご自身の判断と責任において最終的な投資決定をしていただくようお願いします。

<金融商品仲介業務を行う登録金融機関>

株式会社三井住友銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第54号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

<委託金融商品取引業者>

株式会社SBI証券 金融商品取引業者 商品先物取引業者 関東財務局長(金商)第44号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会

※当行は委託金融商品取引業者の代理権は有しておりません。

NISAに関する留意事項

次に掲げる事項は、それぞれ2024年以降のNISA(成長投資枠・つみたて投資枠)のことをいいます。

  • 配当金等は口座開設をした金融機関等経由で交付されないものは非課税となりません。

    NISAの口座で国内上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。

  • リスク及び手数料について

    SBI証券の取扱商品は、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

  • 同一年において1人1口座(1金融機関)しか開設できません。

    NISAの口座開設は、金融機関を変更した場合を除き、1人につき1口座に限られ、複数の金融機関にはお申し込みいただけません。金融機関の変更により、複数の金融機関でNISA口座を開設されたことになる場合でも、各年において1つの口座でしかお取引いただけません。また、NISA口座内に保有されている商品を他の年分の勘定又は金融機関に移管することもできません。なお、金融機関を変更される年分の勘定にて、既に金融商品をお買付されていた場合、その年分について金融機関を変更することはできません。NISAの口座を仮開設して買い付けを行うことができますが、確認の結果、買付後に二重口座であったことが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱うこととなり、買い付けた上場株式等から生じる譲渡益及び配当金等については、遡及して課税いたします。

  • NISAで購入できる商品はSBI証券が指定する商品に限られます。

    SBI証券における取扱商品は、成長投資枠・つみたて投資枠で異なります。成長投資枠の取扱商品は国内上場株式等(現物株式、ETF、REIT、ETN、単元未満株(S株)を含む※)、公募株式投資信託(※)、外国上場株式等(米国、香港、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア、海外ETF、REITを含む※)、つみたて投資枠の取扱商品は長期の積立・分散投資に適した一定の公募株式投資信託となります。取扱商品は今後変更する可能性があります。 ※SBI証券が指定する制限銘柄(上場株式等)、デリバティブ取引を用いた一定の商品及び信託期間20年未満又は毎月分配型の商品は除きます。

  • 年間投資枠と非課税保有限度額が設定されます。

    年間投資枠は成長投資枠が240万円、つみたて投資枠が120万円までとなり、非課税保有限度額は成長投資枠とつみたて投資枠合わせて1,800万円、うち成長投資枠は1,200万円までとなります。非課税保有限度額は、NISA口座内上場株式等を売却した場合、売却した上場株式等が費消していた非課税保有限度額の分だけ減少し、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で再利用することができます。 投資信託における分配金のうち特別分配金(元本払戻金)は、非課税でありNISAにおいては制度上のメリットは享受できません。

  • 損失は税務上ないものとされます。

    NISAの口座で発生した損失は税務上ないものとされ、一般口座や特定口座での譲渡益・配当金等と損益通算はできず、繰越控除もできません。

  • 出国により非居住者に該当する場合、NISA口座で上場株式等の管理を行うことはできません。

    出国の際には、事前に当社に届出が必要です。出国により非居住者となる場合には、NISA口座が廃止され、当該口座に預りがある場合は、一般口座で管理させていただきます。なお、海外転勤の場合にNISAで継続保有することが可能な特例措置については当社では対応しておりません。

  • つみたて投資枠では積立による定期・継続的な買付しかできません。

    つみたて投資枠でのお取引は積立契約に基づく定期かつ継続的な方法による買付に限られます。

  • つみたて投資枠では信託報酬等の概算値が原則として年1回通知されます。

    つみたて投資枠で買付した投資信託の信託報酬等の概算値を原則として年1回通知いたします。

  • NISAでは基準経過日における氏名・住所の確認が求められます。

    NISAでは初めてつみたて投資枠を設定してから10年経過した日、及び以後5年を経過するごとに氏名・住所等の確認が必要となります。当社がお客さまの氏名・住所等が確認できない場合にはお取引ができなくなる場合もございますのでご注意ください。