「マイナンバーカード+キャッシュレス決済」で、利用額の25%分のポイント!
消費活性化とマイナンバーカードの普及のために、2020年9月から始まったマイナポイント事業。6月に終了した「キャッシュレス・消費者還元事業」に代わる消費活性化策として開始されたものです。
事前にマイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(1つのみ)でチャージや買い物をすると、利用額の25%のポイントが国からもらえます(上限は1人5,000円分)。もらったポイントは通常のポイント同様、買い物などに利用できます。
マイナポイントの特徴
- キャッシュレス決済サービスを1つだけ選択できる
- 選んだサービスで買い物やチャージをすると25%分のポイントが付与
- 1人あたりのポイント付与の上限は5,000円分(上限額を獲得するにはチャージや買い物2万円分の利用が必要)
マイナンバーカードは、本人確認書類として使えるほか、証明書(住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍証明書など)のマルチコピー機での取得、e-Taxや電子証明を利用した電子申請など、さまざまなサービスに利用できます。 2021年3月からは健康保険証としての利用が開始されるほか、政府はさまざまな活用を検討中。マイナポイントが受け取れる今だからこそ、マイナンバーカードをつくっておく良いタイミングと言えるでしょう。
マイナンバーカードは住民票がある人なら誰でもつくることができます。2人家族なら最大10,000円分、4人家族なら最大20,000円分のポイントがもらえます。同居する家族がいる場合は、家族全員で一緒につくるのがよいでしょう。
3STEPでマイナポイントをゲット
マイナポイントを受け取るには、次の3ステップが必要です。
マイナポイントをもらえる期間は、当初は2021年3月末まででしたが、2021年9月末まで延長される見込みです。また、今後は、マイナンバーカードを申請中の人も対象になることが検討されています(2020年11月時点)。
<STEP1>マイナンバーカードを取得!
マイナンバーカードをまだつくっていない人は、申請から始めましょう。申請から交付まで、通常は1ヵ月程度かかるとされていますが、申請者が多いとさらにかかる場合もあるようです。早めの申請をしましょう。
<申請>
スマートフォン(以下スマホ)やパソコンからできるほか、郵送や街のなかでよく見かける証明写真機(申請に対応しているもののみ)でも可能です。
背景に柄や影が写っていない、正面向きの写真を事前に用意しておく必要があります。
<受け取り>
申請後しばらくすると、自治体から「マイナンバー交付通知書」が届きます。その通知書とマイナンバー通知カード、本人確認書類を持って、指定された窓口へ出向き、マイナンバーカードを受け取ります。初回の交付手数料は無料です(紛失時は1,000円)。
<STEP2>マイナポイントの「予約」と「申込」
マイナポイントの申込を行うためには、まず、「マイキーID」を発行しマイナポイントの「予約」を行います。「マイキーID」とは、マイナポイントの付与などを行うためのIDで、本人を認証するキーとなります。スマホの場合は「マイナポイント」アプリをダウンロードし、パソコンの場合は専用ソフトをインストールして手続きを行います(パソコンはICカードリーダライタが必要)。
スマホやパソコンがマイナンバーカードの読み取りに対応していない場合は、市区町村の窓口や近くの店舗のマイナポイント手続スポットで予約・申込が可能です。
「予約」が終わったら、キャッシュレス決済事業者を1社決めて、マイナポイントの「申込」を行い、紐づけをします。
<STEP3>キャッシュレス決済利用でマイナポイントをゲット!
紐づけをしたキャッシュレス決済事業者のサービスを利用して、チャージまたは買い物をすると、その25%(上限5,000円分)のマイナポイントが事業者を通じて付与されます。付与されたポイントは、買い物などに利用することができます。
ポイントがもらえるタイミングや使用期限などは、キャッシュレス決済事業者によって異なるので確認しておきましょう。