決済用普通預金口座
決済用普通預金とは
預金保険制度により預金の全額が保護される普通預金です。
2005年4月のペイオフ解禁範囲拡大後は、預金保険法が定める「無利息・要求払い・決済サービスを提供できること」という3要件を満たす決済用預金のみ全額保護の対象となります。
それ以外の預金等については、1金融機関ごとに預金者1人当たり元本1,000万円までとその利息等の合計額までが保護の対象となります。
ペイオフ解禁範囲拡大について
決済用普通預金商品内容
2019年10月1日現在
- 
                          - 商品名
- 
                              - 決済用普通預金
 「普通預金に関する無利息特約」をお申し込みいただいた各種普通預金(普通預金、残高別金利型普通預金等)を総称して決済用普通預金といいます。
 
- 決済用普通預金
 
- 
                          - ご利用いただける方
- 
                              - 個人および法人のお客さま
 地方公共団体、社団・財団、任意団体、マンション管理組合等のお客さまもご利用いただけます。(※1)
 
- 個人および法人のお客さま
 
- 
                          - お申込方法
- 
                              - 当行本支店窓口でお申し込みいただけます。
- 新規口座開設または既存の普通預金から口座番号の変更なしでお切り替えいただけます。(※2)
 当行本支店窓口で、既存の普通預金からお切り替えされる場合は、収入印紙(200円)をご用意ください。
- 個人のお客さまの場合、SMBCダイレクト(インターネット)でも既存の普通預金からお切り替えいただけます。
 
 
- 
                          - お預入方法
- 
                              - 当行本支店窓口・本支店ATM・イーネットATM・ローソン銀行ATM・セブン銀行ATM・ゆうちょ銀行ATM・三菱UFJ銀行ATMでお預け入れいただけます。また、給与・年金等のお振込、お振替によるお預け入れも可能です。
 - ※キャッシュカードによるお預け入れ・お引き出し等の際に、当行およびオンライン提携金融機関等の所定の手数料がかかることがあります。
 
 
- 
                          - お預入金額
- 
                              - 1円以上1円単位
 
 
- 
                          - お引出方法
- 
                              - 当行本支店窓口・本支店ATM・イーネットATM・ローソン銀行ATM・セブン銀行ATM・ゆうちょ銀行ATM・三菱UFJ銀行ATMのほか、全国のオンライン提携金融機関等で、お引き出しいただけます。また、公共料金・各種クレジットカード等の自動支払や、お振込・お振替のご出金口座としてのご利用も可能です。
 - ※キャッシュカードによるお預け入れ・お引き出し等の際に、当行およびオンライン提携金融機関等の所定の手数料がかかることがあります。
 
 
- 
                          - お引出金額
- 
                              - 1円以上1円単位
 
 
- 
                          - お利息
- 
                              - 無利息
 普通預金を決済用普通預金にお切り替えいただく場合、切替前の普通預金利息については、切り替え時に決済用普通預金に入金します。
 
- 無利息
 
- 
                          - 通帳/キャッシュカード
- 
                              - すでにお持ちの普通預金を決済用普通預金にお切り替えいただく場合、 ご利用いただいている通帳は、引き続きご利用いただけます(ただし、旧住友銀行の通帳は対象外となります)。
- キャッシュカードについても引き続きご利用いただけます。
 
 
- 
                          - 預金保険の適用
- 
                              - 預金保険の対象です(全額が保護されます)。預金保険については窓口までお問い合わせください。
 
 
- ※1決済用普通預金としてご利用いただける預金口座は、当行所定の預金口座に限らせていただきます。
- ※2決済用普通預金を、有利息の各種普通預金にお切り替えいただくことは、原則としてできません。
個人のお客さまの場合
2019年10月1日現在
- 
                        - インターネット/テレホンバンキング/(SMBCダイレクト)
- 
                            - 個人のお客さまの場合、SMBCダイレクトの申込代表口座およびサービス利用口座としてもご利用いただけます
 (一般の普通預金と同様のサービスがご利用いただけます)。
- インターネット・テレホンバンキング(SMBCダイレクト)のくわしい内容は、店頭の説明書またはホームページをご覧ください。
 
- 個人のお客さまの場合、SMBCダイレクトの申込代表口座およびサービス利用口座としてもご利用いただけます
 
- 
                        - 総合口座
- 
                            - 個人のお客さまの場合、総合口座としてもご利用いただけます。(※3)
 
 
- 
                        - ※3決済用普通預金を総合口座としてご利用いただく場合、総合口座貸越の担保となっている定期預金等については、預金保険の対象です。預金保険については窓口までお問い合わせください。
 決済用普通預金を総合口座としてご利用いただく場合、貸越金の利息は切替前の普通預金と同一の利息計算期間とし、利息決算日の翌日に決済用普通預金口座から自動的にお引き落としいたします。ただし、定期預金の解約等により担保残高がゼロとなるときは、その時点で貸越利息をお支払いいただきます。
- 
                            - 決済用普通預金として利用するために「普通預金に関する無利息特約」を申し込んだ個人のお客さまについては、当該預金の商品説明書も併せてご参照ください。
 
 
- ※3決済用普通預金を総合口座としてご利用いただく場合、総合口座貸越の担保となっている定期預金等については、預金保険の対象です。預金保険については窓口までお問い合わせください。
決済用普通預金を申し込む
個人のお客さま
                        決済用普通預金の規定・商品説明書はこちら
法人のお客さま
- 
                              普通預金口座をお持ちでない方