つみたてNISAの特徴は?

つみきさん つみきさん

つみたてNISAってどんなものですか?

FP FP

つみたてNISAは、中長期の資産形成を後押しするための税制優遇制度です。

つみたてNISAは、2018年1月からスタートした少額からの長期・積立・分散投資を支援するために創設された非課税制度のことです。

つみたてNISAの対象商品は、金融庁によって長期・積立・分散投資に適したものに限定されているので、投資経験の少ない人でも安心して商品を選ぶことができます。さらに、年間40万円を投資上限額として、最長20年間、得た利益が非課税になる制度です。通常の投資信託や株式投資と比べて税制優遇を受けながら投資することができます。

同じ非課税口座に一般NISAがありますが、一般NISAと比べるとつみたてNISAは中長期的な資産運用を支援する制度となっています。

つみたてNISA 一般NISA
対象年齢 20歳以上の方 20歳以上の方
非課税期間 最長20年間 最長5年間
年間最大非課税枠 40万円 120万円
非課税枠総額 800万円 600万円

つみたてNISAの特徴は大きく2つあり、1つは投資初心者でも「長期・積立・分散」投資ができる点、もう1つは投資によって得た利益に税金がかからない点です。

1点目の「長期・積立・分散」は、投資をするうえで非常に大切な「リスクを抑えた運用」に大きな役割を果たします。詳しくは後述しますが、この「長期・積立・分散」での運用をいかにできるかで投資のリスクは大きく変わってきます。
2点目の税制優遇については、本来なら資産運用の運用益に対して20.315%もの税金がかかりますので、年間40万円を投資上限額として、その運用益が非課税になることが特徴です。

つみたてNISAについて、くわしくはこちらの記事で説明していますので、ぜひ参考にしてください。

つみたてNISAとは? メリット・デメリット、向いている人を解説!

つみたてNISAはどんなときに損をする?

つみきさん つみきさん

つみたてNISAは損をすることはないんですか?

FP FP

つみたてNISAも一般的な投資信託と同じく元本割れする可能性はあります。

つみたてNISAで行う資産運用は主に投資信託で行います。つみたてNISAの制度自体はあくまで投資信託の運用益にかかる税金の負担を軽減するための制度であり、投資信託そのもののリスクをゼロにする効果はありません。

投資信託は預金と異なり、元本が保証されている投資ではありませんので、運用の結果によっては元本割れを起こす可能性があります。

もし元本割れしている状態で売却すると、今まで投資した金額から減ってしまった分は損失となってしまいます。

また、つみたてNISAで運用して利益が出ていたとしても、対象商品に設定されている各種手数料分より利益が少なかった場合は、そのぶんだけ損をすることになります。

例えば、信託報酬(運用管理費用)といわれる手数料は、投資対象商品によって異なります。商品を選ぶ際は、手数料も確認するようにしましょう。

ここまで損出が発生する場合について説明しましたが、つみたてNISAの特徴である「少額からの長期・積立・分散投資」は、損失リスクを抑えられる投資方法とされているため、投資経験の少ない人でも始めやすい制度となっています。

一般的に、投資は価格が最も低いときに一括で購入するのが理想とされていますが、投資経験の少ない人が底値を見極めるのは難しく、タイミングを誤ると大きな損失を出す可能性があります。

一方、価格変動に関係なく、常に一定金額を積み立てていく投資方法の場合、買付数量は価格が高いときには少なくなり、価格が低いときには多くなることから、トータルで見ると平均買付価格を低く抑えることができます。

実際のファンドを過去に購入した場合の、積立投資と一括投資の運用成績比較

これを「ドルコスト平均法」といい、一括投資した場合に比べると、リスクを抑えて安定した利益を期待できる投資方法として知られています。

つみたてNISAはドルコスト平均法の典型例ですので、いつ投資を始めても値動きによるリスクを抑えられ、安定した収益を目指せる方法といえるでしょう。ドルコスト平均法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

わかると差が出る「ドルコスト平均法のメリットとは?」

つみたてNISAをやめたほうがいい人の特徴

つみきさん つみきさん

つみたてNISAは『こんな人はやめたほうがいい!』という傾向はありますか?

FP FP

短期間で資産を増やしたい人や、使う予定がない資金のない人にはあまり向かない制度です。

つみたてNISAは、少額から投資をスタートし、コツコツと資産を増やしたいという方を支援するための制度です。

そのため、以下のような人は、制度の趣旨と合わないので、つみたてNISAに向かないかもしれません。

1. 短期間で利益がほしい人

つみたてNISAは、投資初心者でも安心して投資できるよう、長期・積立・分散投資を行うことを前提としています。

価格が低いときに一括で購入し、価格が上がったら一括売却するといった投資方法に比べると、リスクが少ないぶん、短期間で大きなリターンを見込むことはできません。

「3年後までに資産を倍に増やしたい」など、短いスパンで大きな利益を得たい場合は、つみたてNISAより株式投資やFXなどのほうがニーズに合っているでしょう。

2. 長期間放置できる余剰資金がない人

つみたてNISAでは、投資対象商品の要件として「長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託」であることを掲げています。

つみたてNISAを利用した投資信託は、長期運用による複利効果でコツコツと資産を増やすしくみになっています。したがって、長期間積み立てていく余剰資金がなく短期間で途中解約することになると、つみたてNISAのメリットを実感できない可能性があります。

3. 一時的な元本割れを許容できない人

先でも説明した通り、つみたてNISAには元本割れを起こす可能性があります。

一時的とはいえ1円でも損をしたくないという人は、この後に説明するつみたてNISAで成功するための秘訣を踏まえて、検討してみるとよいでしょう。

つみたてNISAで成功するための秘訣は?

つみきさん つみきさん

投資経験がない人でも、つみたてNISAで成功するためのコツを教えてください!

FP FP

損失が出てもあわてず、腰を据えて投資するのがポイントです。

つみたてNISAの特徴や趣旨を考えると、以下3つのポイントを押さえて運用するのが成功に近づく秘訣です。

1. 損失が出ても慌てず、すぐに売り買いするのは避けるべし!

投資初心者の方は損失が出ると慌ててしまい、急いで損切りのために売却しようとしてしまいがちです。

しかし、つみたてNISAはもともと長期・積立・分散投資で利益を増やしていくことを支援する制度ですので、損失が出たからといってすぐに売り買いをするのは得策ではありません。一時的な損失にも動じず、慌てて売り買いするのは避けましょう。

2. できるだけ長期間投資するべし!

つみたてNISAを利用した投資信託の複利効果は、投資期間が長くなるほど大きくなります。

より効率的に資産を運用したいのなら、できるだけ長い期間投資を続けることが大切です。

つみたてNISAは法改正により2042年まで投資できるようになりましたので、余裕があれば最後の年まで投資を続けるのがおすすめです。

3. 買付額はできるだけ一定にするべし!

投資初心者がリスクを抑えて投資を続けるには、現在の価格にかかわらず、常に一定額を投資するのがポイントです。

価格によって買付額を変動させると、売買のタイミングを誤った場合、大きな損失を出してしまう原因となります。

特に初心者の方は、一定額を少しずつ積み立てていった方が、手持ちの資産や家計に負担をかけずに投資を続けられるでしょう。

まとめ

つみたてNISAは少額から長期・積立・分散投資する方を支援するための制度です。長期的に取り組むことでリスクを抑えられるので、投資経験の少ない人でも堅実に資産運用を行うことができます。

また、年間40万円を投資上限額として、最長20年間、得た利益が非課税になるという大きなメリットもあるので、資産運用を始めたいという方は、つみたてNISAの利用を検討することをおすすめします。

しかしその性質上、短期間で大幅なリターンを得たい人や、長期間預けておける資産がない人は、あまりメリットを実感することができない可能性があります。また、リスクを抑えて運用できるといっても、リスクが完全にゼロになるわけではありません。1円でも損をするのが怖い……という方は、成功するための3つの秘訣を踏まえたうえで、リスクを許容できるかどうか検討してみてはいかがでしょうか。

つみたてNISAとは?

  • 2021年9月現在の情報です。今後、変更されることもありますのでご留意ください。

金子 賢司

個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務めるファイナンシャルプランナー。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信している。CFP、日本FP協会幹事。

https://fp-kane.com/

シリーズの記事一覧を見る

関連記事

つみたてNISA,リスクを抑える,節税