スペシャル対談
林敏之×古賀由教
「『ヒーローズカップ』から
日本ラグビーの未来に差し込む光」
後編

小学生ラグビーの全国大会である「ヒーローズカップ」が初めて開催されたのは、2009年のことだ。
同志社大学、神戸製鋼で活躍し、第1回、第2回のラグビーワールドカップでプレーした林敏之氏がNPO法人ヒーローズの代表となり、大会を発展させてきた。
そして第3回大会で、芦屋ラグビースクールの一員として優勝したのが古賀由教選手。古賀選手はその後、東福岡高校で高校日本一、早稲田大学では大学日本一を経験し、2021年の春からトップリーグのリコーでプレーをする。
ヒーローズカップの思い出、そしてラグビーでの経験を、世代を超えたふたりに語ってもらった。
林氏と古賀選手の談義は、ラグビーから得られた財産、そして挑戦へと広がっていく。


古賀さんは挑戦と聞くと、どんなことを思い出しますか。

古賀:中学を卒業して、親元を離れて、東福岡高校に進学を決めたときでしょうか。

:古賀君は最初、ニュージーランドに行こうとしてたんだよね。実は古賀君のお母さまとは知り合いで、「ウチの息子、ヒーローズカップで優勝してるし、海外に挑戦したいって言ってるんです」と聞いて、うれしかった。

古賀:ニュージーランドの進学先も決めるところまで行ったんですが、中学生の時に「セブンズアカデミー」に呼ばれたんです。

セブンズユースアカデミー(セブンズアカデミー) は、日本ラグビー協会が行なっているジュニアの才能発掘、育成プログラムですね。全国から有望な中学生、高校1、2年生が招集されてきました。

古賀:その経験がすごく刺激になって、ずっとセブンズアカデミーに呼ばれたいと思ったのと、将来的に7人制の日本代表でプレーしたいという気持ちも湧いてきて、そのためには日本の高校に進学したほうがいいと考えたんです。最終的には環境が整っている東福岡高校を選びました。

高校3年の時は、花園で全国制覇を達成しました。

古賀:勝てたのもそうですが、東福岡はサッカー、バレーボールも全国制覇を狙っているレベルの高いチームなので、他の部活からの刺激もありました。そのあたりは、僕が4年間学んだ早稲田大学のスポーツ科学部にも同じような雰囲気があって、僕の財産になっています。

ラグビーから得た「財産」

いま、財産という言葉が出ましたが、ラグビーから得た"財産"となると何がありますか。

古賀:東福岡高校の藤田雄一郎監督からの教えで、「グッドルーザーたれ」という言葉があるんです。試合で負けて泣くのは、ロッカーに戻ってからでいい。終わった後はまず、勝った相手を讃えようと。高校のときはその気持ちがどうしても理解できませんでしたが、大学生として最後の試合、大学選手権決勝で天理大学に負けたあと、天理の選手たちに「おめでとう」と言うことができました。

:それは、人間的な成長が感じられる話だなあ。たしかに、負けた後に人間の価値は問われるからね。僕も大学4年の時は主将だったんだけど、連覇を狙った大学選手権の準決勝で負けてしまった。退場者も出てしまったね。宿舎では気持ちのやり場がなくて、みんな騒々しくて。そしたら同志社の部長だった岡仁詩先生が「試合に負けて悔しいからと言って騒いでる。そんなん卑怯やないか。ラグビーやる資格あるんか」って怒られてね。このとき、岡先生が涙を流してた。忘れられないですよ。いい先生やった。

古賀:そんなことがあったんですか。

:でも、年齢を重ねるとそうした感情も懐かしい思い出になる。以前、ニュージーランドに遠征に行ったとき、かつてのオールブラックスの選手の家に招待されたんです。その彼のスピーチがいまだに忘れられなくてね。

どんな話をされたんですか。

:長くラグビーをやってきて、勝つこともあれば、負けたこともあった。でも、月日が過ぎ去って、勝ち負けのことなど忘れてしまった。いま、覚えているのは、仲間と共にラグビーをしたということだけなんだ。最後に勝つ(大切なこととして残る)のは、ラグビーをするということだけ……というスピーチで、これこそノーサイドの精神だし、いつか自分もそんなことを言えるような人生を歩めたらな、と思ったね。

古賀:それはすごいですね。