NISAの成長投資枠
成長投資枠の特徴や活用例、
三井住友銀行が厳選したファンドをご紹介します。
成長投資枠は、NISA制度の枠のうち投資信託・上場株式等の配当・譲渡益が非課税となる枠です。
年間240万円まで、最大で1,200万円まで非課税で投資できます。
こんな方におすすめ
![]() 2024年からのNISA制度 |
||
---|---|---|
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
非課税投資枠 |
120万円/年 | 240万円/年 |
投資対象商品 |
長期の積立・分散投資に適した、 金融庁の基準を満たした投資信託 |
上場株式・投資信託・REITなど (①整理・監理銘柄、②信託期間20年未満、 毎月分配型の投資信託および デリバティブ取引を用いた一定の投資信託等を除外) |
投資から得た利益は非課税に
つみたて投資枠の2倍となる年間240万円を上限として買付た投資信託から得た利益が非課税となります。
ライフプランに合わせた資産形成が可能
幅広いラインアップから目的にあわせた商品選択ができ、まとまった資金を一括で投資することも毎月コツコツ積立することも可能です。
柔軟な運用が可能に
非課税限度額に達した場合でも、保有期間に関わらず、売却することで、翌年から枠の再利用が可能となります。
2024年以降のNISAでは、売却によって減少した分の枠を再利用して新たに投資できます。ただし、再利用できるのは売却した翌年以降です。なお、年間投資枠を超えての再利用はできません。また買付金額ベースで管理されるため、売却時にも買付金額を基に枠が管理されます。
毎月自動で積み立てできる
投信自動積立はこちら
成長投資枠は、年間投資枠が240万円、非課税保有限度額が1,200万円となります。対象商品は、一定の条件を満たした投資信託、上場株式等、幅広い商品から選択できます。
成長投資枠で購入できるファンドは、幅広く用意されています。
大きく3つの特徴があり、以下のようなメリットがあります。
毎月分配型でない投資信託
信託期間20年以上の
投資信託
デリバティブ取引を用いた
一定の投資信託でないこと
NISAは個人の資産運用を応援する制度です。そのため対象となるファンドも投資家にわかりやすく、長期の資産形成に適したファンドが選ばれています。
投資信託(ファンド)は、多くの投資家から集めた資金を資産運用の専門家が国内外の株式や債券などに投資するしくみです。大きくまとめて投資するので、複数の株式や債券などに分散して投資することができます。
投資対象資産、運用手法などによって分類できます。
投資信託は投資する対象資産によって、期待されるリターンとリスクが異なります。
例えば、国内債券は相対的に安定したリターンとリスクが期待される一方、海外株式は株式変動だけでなく為替変動の影響も受けるため、
大きなリターンを期待できる分、リスクも大きくなります。
各資産の特徴
株式 |
資産運用における「エンジン」役 債券などよりも変動は大きいものの、経済が好調な時などには資産の成長が期待されます。 |
---|---|
債券 |
資産運用における「守りの資産」 他の資産に比べて値動きが小さいほか、安定的な利息収入が期待されます。 |
リート |
資産運用における「+α(アルファ)」 賃料収入を背景とした収益分配の他、経済が好調な時には株式同様に資産の成長が期待されます。 |
運用手法は大きく2つに分類されます。
インデックスファンド
株式や債券の指数などに連動した成果を目指す
投資信託(ファンド)です。
コストが比較的低く設定されていることが多く、
投資初心者にぴったり!
アクティブファンド
運用のプロであるファンドマネージャーが資産配分や投資対象の決定、
銘柄の選別などを行うことで、指数を上回ることを目指す
投資信託(ファンド)です。
コストは高い傾向にありますが、
その分高いパフォーマンスが期待!
NISA 成長投資枠の活用において、ファンドの検討は重要です。納得できるファンドを選びましょう。
SMBCがおすすめするファンドをご紹介します。
アクティブファンドセレクション
成長投資枠対象のファンドはこちら
ファンドが決まったら…
SMBCダイレクトと連携してNISA口座開設・ファンドの購入はこちらから
アプリで投信口座・NISA口座を
開設する方法はこちら
専門家に相談したい方はこちら
NISAや今後の資産形成についても
専門家にじっくり相談したい方はこちら
長く投資運用する場合、管理するインターフェイスの使いやすさも重要です。SMBCダイレクトは、SMBCダイレクトでくわしい損益をチェックできます。投資信託の購入や換金といった手続も簡単にできます。
SMBCダイレクトの見方はこちら
専門のコンサルタントが
お客さまに最適なマネープランを
ご提案させていただきます。
その他のよくあるご質問はこちら